<医療関係者向け>

バイエル医療関係者向け総合サイト

MLSとWEB面談を設定頂く為の
新しいデジタルサービスです

確かな品質で、患者さんを支えたい。

この研究から透析医療の明日が生まれます。

<一般向け>

慢性腎臓病に関する情報総合サイト

臨床成績

ESA未治療の腎性貧血を有する保存期慢性腎臓病患者を対象とした国内第Ⅲ相試験
(MIYABI ND-C[Non-Dialysis-Correction])

承認時評価資料:バイエル薬品社内資料[ESA治療を受けていない腎性貧血を合併した保存期慢性腎臓病患者を対象とした第Ⅲ相試験(試験19349)]

有効性

評価期間中(第30~36週)の平均Hb値及びベースラインからの変化量/群間差【主要評価項目】

評価期間中の平均Hb値[95%信頼区間]は、マスーレッド群で11.28[11.07, 11.50]g/dLであり、目標Hb値内でした。評価期間中における、平均Hb値のベースラインからの変化量の群間差の点推定値[95%信頼区間]は-0.38[-0.67, -0.08]g/dLであり、群間差の両側95%信頼区間の下限が非劣性マージンの-1.0g/dLを超えたことから、マスーレッドのダルベポエチン アルファに対する非劣性が検証されました。

※ 第30~36週

評価期間中(第30~36週)の平均Hb値
Alt tag

平均値±標準偏差[95%信頼区間]

(FAS)

群間差及びその両側95%信頼区間の解析方法:ANCOVA(固定効果:投与群、血栓塞栓症の既往の有無、共変量:ベースラインHb値)

群間差は最小二乗平均値の差の点推定値を示す

平均値及びその両側95%信頼区間の解析方法:1標本t統計量

評価期間中の平均Hb値及びベースラインからの変化量
Alt tag

評価期間:第30~36週

平均値±標準偏差[95%信頼区間]

(FAS)

※ 調整済み平均値

 

Hb値の推移【副次評価項目】
マスーレッド群及びダルベポエチン アルファ群の平均Hb値は以下の通り推移しました。

 

Hb値の推移
Alt tag

最初の用量変更時におけるHb値のベースラインからの上昇速度【副次評価項目】

最初の用量変更時におけるHb値上昇速度(第4週及び第8週まで)
Alt tag

平均値[95%信頼区間]

(FAS)

解析方法:1変量t統計量 

安全性

本試験で発現した副作用
副作用は、マスーレッド群で16/82例(19.5%)、ダルベポエチン アルファ群で3/79例(3.8%)に認められました。主な副作用は、マスーレッド群で鉄欠乏及び間質性肺疾患(各2例、各2.4%)でした。また、ダルベポエチン アルファ群の副作用は視神経乳頭出血、血中クレアチンホスホキナーゼ増加、肝臓血管腫(各1例、各1.3%)でした。
重篤な副作用は、マスーレッド群で2例(間質性肺疾患)に認められ、ダルベポエチン アルファ群では認められませんでした。
投与中止に至った副作用は、マスーレッド群で6例(間質性肺疾患2例、心のう液貯留、下痢、悪心、嘔吐、倦怠感、胸水、蕁麻疹各1例)に認められ、ダルベポエチン アルファ群では認められませんでした。
死亡に至った副作用は、マスーレッド群で1例(間質性肺疾患)に認められ、ダルベポエチン アルファ群では認められませんでした。

試験デザイン

  • 試験概要
  • 目的

    マスーレッドの有効性及び安全性をダルべポエチン アルファと比較検討する

    (多施設共同、無作為化、非盲検、実薬対照、並行群間比較、非劣性検証)

  • 対象

    eGFRが60mL/分/1.73m2未満、スクリーニング期間の平均Hb値が8.0g/dL以上11.0g/dL未満を満たす、

    ESA未治療の腎性貧血を有する保存期CKD患者 162例

  • 投与方法

    対象患者をマスーレッド群又はダルベポエチン アルファ群のいずれかに無作為割り付けし、52週間投与した。マスーレッドは開始用量を25mgとし、目標Hb値を11.0g/dL以上13.0g/dL未満と設定し原則として4週ごとに1回5~200mgの範囲で用量調節し、1日1回食後経口投与した。ダルベポエチン アルファは開始用量を2週に1回30μgとし、2週又は4週ごとに1回15~180μgで用量調節を行い、皮下投与した。

  • 評価項目

    主要評価項目:

    評価期間中(第30~36週)の平均Hb値
    評価期間中の平均Hb値のベースラインからの変化量

    副次評価項目:

    第8週までの最初の用量変更時におけるHb値の上昇速度(g/dL/週)
    第4週までの最初の用量変更時におけるHb値の上昇速度(g/dL/週)
    Hb値及びベースラインからの変化量(各来院時の測定値及び評価期間中の平均値) など

    安全性評価項目:

    有害事象

    探索的評価項目:

    腎機能、鉄代謝に関するパラメータ など

  • 解析計画

    有効性の解析対象集団はFASとし、以下がいずれも検証された場合に有効性が検証されたと判断した。

    マスーレッド群の評価期間(第30~36週)における平均Hb値の95%信頼区間の下限が目標Hb値の下限以上かつ信頼区間の上限が目標Hb値の上限未満のとき、目標Hb値内にあると判断した。

    非劣性マージンを1.0g/dLとし、群間差の両側95%信頼区間の下限が-1.0g/dLを超える場合、マスーレッドのダルベポエチン アルファに対する非劣性が検証されたと判断した。

    副次評価項目のすべての変数について、要約統計量を用いて要約した。
    安全性の評価として投与期間、総投与量、投与量の推移、用量分布などを検討した(安全性解析対象集団)。

     

    ※ FAS:最大の解析対象集団(無作為割り付けされ、少なくとも1つのベースラインのHb値があるすべての被験者)

ダルベポエチン アルファの用法及び用量(抜粋)
【腎性貧血】<保存期慢性腎臓病患者>

  • 初回用量 成人:

    通常、成人にはダルベポエチン アルファ(遺伝子組換え)として、2週に1回30μgを皮下又は静脈内投与する。

  • 維持用量 成人:

    貧血改善効果が得られたら、通常、成人にはダルベポエチン アルファ(遺伝子組換え)として、2週に1回30~120μgを皮下又は静脈内投与する。2週に1回投与で貧血改善が維持されている場合には、その時点での1回の投与量の2倍量を開始用量として、4週に1回投与に変更し、4週に1回60~180μgを皮下又は静脈内投与することができる。
    なお、いずれの場合も貧血症状の程度、年齢等により適宜増減するが、最高投与量は、1回180μgとする。

動画

MIYABI ND-C [Non-Dialysis-Correction]
ESA未治療の腎性貧血を有する保存期CKD患者を対象とした貧血改善試験

マス―レッド錠の赤血球造血刺激因子製剤[ESA]未治療の腎性貧血を有する保存期CKD患者を対象としたMIYABI ND-C試験についてご紹介します。

動画を見る

<医療関係者向け>

バイエル医療関係者向け総合サイト

<医療関係者向け>

MLSとWEB面談を設定頂く為の
新しいデジタルサービスです

<医療関係者向け>

確かな品質で、患者さんを支えたい。

<医療関係者向け>

この研究から透析医療の明日が生まれます。

<一般向け>

慢性腎臓病に関する情報総合サイト