<医療関係者向け>

バイエル医療関係者向け総合サイト

MLSとWEB面談を設定頂く為の
新しいデジタルサービスです

確かな品質で、患者さんを支えたい。

<一般向け>

透析患者さんの毎日を応援するサイト

おいしくて体にやさしい透析食のレシピが満載

慢性腎臓病に関する情報総合サイト

作用機序1-3)

ケレンディアはミネラルコルチコイド受容体(MR)に結合することでMRの過剰活性化を抑制します

フィネレノンは、非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)です。化学構造中にステロイド骨格を有さず、選択的にミネラルコルチコイド受容体(MR)に結合することで、MRの過剰活性化を抑制します。
MRは腎臓の尿細管などの上皮組織の他、腎臓の糸球体、心臓や血管など全身に広く発現しています。MRの活性化には、レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系の最終産物であるアルドステロンに加え、慢性的な高血糖状態や食塩過剰摂取などの病態下において、Rac1などの因子が直接MRの活性化に関与し、MRを過剰活性化させることで電解質調節障害や様々な組織において炎症及び線維化を引き起こします。
慢性腎臓病(CKD)などの腎疾患や心血管疾患の進行過程では、慢性的なMRの過剰活性化が炎症及び線維化を促進し、腎臓では糸球体障害やポドサイト障害、尿細管間質線維化など、心臓では心肥大、心筋線維化などの臓器障害の一因となることが報告されています1,2)
フィネレノンは臓器障害モデル動物において、炎症及び線維化を抑制し、腎臓の機能障害の軽減や、腎肥大ならびに蛋白尿の発現抑制、心臓に対しては心肥大や心筋線維化などの抑制効果を示しました。これらのことから、フィネレノンは炎症及び線維化などを引き起こすMRの過剰活性化を抑制することで、心血管・腎臓障害の発症や進展抑制に寄与すると考えられます。

作用機序

Bauersachs J, et al. Hypertension. 2015; 65: 257-263、Nishiyama A, et al. Hypertens Res. 2019; 42: 293-300より作図

1)Bauersachs J, et al. Hypertension. 2015: 65: 257-263.
[COI]本論文の作成にはバイエルの資金提供を受けた。また、著者にバイエルより講演料等を受領しているものが含まれる。
2)Kolkhof P, et al. J Endocrinol. 2017: 234: T125-T140.
[COI]著者にバイエル社員2名が含まれる。
3)Nishiyama A, Hypertens Res. 2019; 42: 293‒300.

動画

Video title

YYMMDD Author/Uploaded by

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.

2型糖尿病を合併する慢性腎臓病患者(ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く)に対するケレンディアの作用機序について紹介します。

動画を見る

ミネラルコルチコイド受容体の過剰活性化メカニズムとケレンディアの役割について柴田先生にご解説いただいた動画です。

動画を見る

禁忌を含む注意事項等情報の詳細については、最新の電子添文をご参照ください

<医療関係者向け>

バイエル医療関係者向け総合サイト

<医療関係者向け>

MLSとWEB面談を設定頂く為の
新しいデジタルサービスです

<医療関係者向け>

確かな品質で、患者さんを支えたい。

<一般向け>

透析患者さんの毎日を応援するサイト

<一般向け>

おいしくて体にやさしい透析食のレシピが満載

<一般向け>

慢性腎臓病に関する情報総合サイト