座談会
糖尿病関連腎臓病における
Point of Care Testingによる迅速な
尿中アルブミン測定の意義と早期治療介入の重要性
Introduction
三浦(司会) 糖尿病性腎症を原因疾患とする透析導入患者数は、年々増加の一途をたどっていましたが、近年わずかに減少傾向を示しています1)。しかし、糖尿病性腎症は透析導入に至る原因疾患として全体の約40%を占めており1)、その克服は依然として重要な課題です。また、糖尿病と慢性腎臓病(CKD)は、ともに末期腎不全のリスクであるだけでなく、心血管疾患のリスクを上昇させます2)。糖尿病関連腎臓病の徴候を見逃さず、異常を認めた場合は早期に治療介入することが、透析導入や心血管疾患のリスクを減少させるために重要です。腎機能低下を早期に発見するための効果的な手段として、Point of Care Testing(POCT)による尿中アルブミン測定があります。この方法は日常診療において迅速かつ簡便に実施可能です。しかし、現状ではその普及率は低く、十分に活用されていないのが実情です。
本日は、「糖尿病関連腎臓病におけるPointof Care Testingによる迅速な尿中アルブミン測定の意義と早期治療介入の重要性」をテーマに、糖尿病関連腎臓病診療のエキスパートの先生をお招きして議論したいと思います。
※:ケレンディア錠の効能又は効果は「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。」
糖尿病関連腎臓病の早期診断と早期治療介入の重要性
Key point
- UACRの上昇とeGFRの低下は、腎・心血管イベントの独立したリスク因子であり、イベント抑制のために早期治療介入することが重要
早期診断と早期治療介入の意義
三浦 多くの疾患で早期診断、早期治療介入の重要性が指摘されています。田中先生は、糖尿病関連腎臓病の早期診断について、どのようにお考えですか。
田中 尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)は全例で定期的なモニタリングを行い、30mg/gCrを超えた段階で診断することが理想だと考えています。遅くとも、300mg/gCrを超える顕性アルブミン尿期に到達するまでには診断し、治療法などについて患者さんに情報提供するべきだと思います。
三浦 ありがとうございます。西浦先生はいかがでしょうか。
西浦 あくまでも私の印象ですが、微量アルブミン尿期のUACR30~299mg/gCrという幅は大きいように思います。早期診断は、その中間のUACR30~150mg/gCrの段階と考えています。
しかし、微量アルブミン尿期に至る前の段階から心血管死のリスクが高まるという報告もあり3)、UACR30mg/gCrでも早期とは言えないのかもしれません。エビデンスの蓄積とともに早期診断の基準については今後見直す必要があると思います。
三浦 正樹 先生
三浦 では、糖尿病関連腎臓病における早期治療介入の意義についてお聞かせください。
田中 心血管疾患リスクを有する2型糖尿病患者を対象としたADVANCE試験の結果、ベースライン時のUACRの上昇と推算糸球体ろ過量(eGFR)の低下が、腎イベントだけでなく心血管イベントや心血管死の独立したリスク因子であることが報告されています2)。透析導入は長い年月を経て起こるイベントですが、心血管イベントはある日突然起こります。患者さんが抱えるイベントリスクを減らすためには、UACRの上昇を抑え、eGFRをなるべく高値でキープできるように早期治療介入していくことが重要だと思います。
西浦 薬物治療開始初期にeGFRの低下 (eGFR initial dip)が見られることがあります。長期的にはeGFRの低下が抑えられることを説明しても、クレアチニンの一時的な上昇の可能性に対し不安を訴える患者さんがいて、治療の介入や維持が難しいことがあります。また、腎機能低下の進行により腎性貧血やアシドーシスなどの腎合併症を生じると治療はさらに複雑化するため、早い段階で治療介入することが重要と思われます。