慢性腎臓病

すべては、慢性腎臓病患者さんのために

<医療関係者向け>

バイエル医療関係者向け総合サイト

MLSとWEB面談を設定頂く為の
新しいデジタルサービスです

確かな品質で、患者さんを支えたい。

この研究から透析医療の明日が生まれます。

<一般向け>

慢性腎臓病に関する情報総合サイト

透析患者さんのための災害への備え

食事について

避難先の環境は平時と大きく異なり、手に入る食料も限られます。
次のポイントに配慮して、食事や水分を上手に調整しましょう。

  • 食品の栄養成分表示を確認

    食品中に含まれる「エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物」の量は必ず記載されています。ナトリウムは「食塩相当量」として記載されている場合もあります。リンやカリウムなどは記載されていない商品が大半のため、原材料を確認して摂取量に注意しましょう。

  • エネルギーはしっかり補給

    リンやカリウム、ナトリウム(食塩)、水分の摂取量に注意しながらも、必要な三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)はしっかり補給しましょう。

食品の栄養成分表示を確認
  • 水分は、量に配慮しながら適度に補給

    脱水症状やエコノミークラス症候群などを防ぐため、適度な水分補給を心がけましょう。

  • 塩分やカリウムが多い飲料に注意

    お茶や果物ジュース、野菜ジュースにはカリウムが含まれています。またスポーツ飲料にも食塩やリンが多いものもあるため、注意しましょう。

  • おにぎりは、塩分と具材の栄養成分に注意

    おにぎりは白米と異なり、成形の際に食塩が使われています。また具材にも注意が必要。
    梅干しや昆布はカリウム、鮭やいくらはリンが多く含まれています。

  • インスタントのカップ麺やみそ汁、スープは、食塩と水分、リンが多い

    ラーメンの麺にはリンが多く含まれているため、できれば麺を戻した湯は捨て、新しい湯でスープを作りましょう。そのためにも、スープが別添の商品がおすすめです。
    またスープはできるだけ残し、塩分や水分の摂りすぎを防ぎましょう。

災害時に配布される食品の栄養価

災害時に配布される食品の栄養価
透析をしていない時に災害が起きた場合

<医療関係者向け>

バイエル医療関係者向け総合サイト

<医療関係者向け>

MLSとWEB面談を設定頂く為の
新しいデジタルサービスです

<医療関係者向け>

確かな品質で、患者さんを支えたい。

<医療関係者向け>

この研究から透析医療の明日が生まれます。

<一般向け>

慢性腎臓病に関する情報総合サイト